ミズクラゲは食用になるの?
どうも暇人です。中華料理を食べに行くとクラゲ料理が出てくる時がありますよね。これって海にいるクラゲなの?と疑問に思ったことありませんか? 実はあれって正真正銘、海にいるクラゲなんです。 しかも海水浴客には厄介な存在ですが・・・
「生物」の記事一覧
2016年10月19日 [生物]
どうも暇人です。中華料理を食べに行くとクラゲ料理が出てくる時がありますよね。これって海にいるクラゲなの?と疑問に思ったことありませんか? 実はあれって正真正銘、海にいるクラゲなんです。 しかも海水浴客には厄介な存在ですが・・・
モクズガニは日本全国の河川等で、よく見かけるカニです。河口辺りの海、汽水域、河川、田んぼ、用水路など多くの場所に住んでいる身近な存在なんです。 サワガニなどは水のきれいなところにいるイメージがありますが、モクズガニは生活・・・
2016年6月10日 [生物]
夏が近くなってくると人々の平和な生活を脅かす存在である『蚊』が出てきます。 僕の家は3階にあるのですが、3階でもおかまいなしに蚊が入ってきます。 寝てる時に出ようものなら地獄の果てまで追いつめて行って駆除してやりますよ^・・・
2016年5月23日 [生物]
どうも暇人です。畑などを見るとたまにペットボトルで作られた、風車みたいなものが回っているのを見た事がありませんか?あのペットボトルはなんのために設置されているのでしょうか? 多分、動物を寄せ付けないものだとは思うのですが・・・
埼玉県さいたま市、大宮公園の中にある動物園に行ってきました。ここの動物園は正式名称を大宮公園小動物園と言い、その名の通り大宮公園の中にある小さな動物園です。
2016年4月26日 [生物]
黒い体に白い模様が特徴の『ハクビシン』最近では都市部でも見かける事が多くなってきているみたいです。 つい先日も家の近くでこのハクビシンが悠々と道路を歩いているのを見かけました。 初めは猫かなと思ったのですが、よく見ると顔・・・
どうも暇人です。僕は動物園が大好きです。 家から近いというわけではないですが、家の最寄り駅から乗り換え無しでいけるところに上野動物園があります。首都圏では有数の動物園で、園内にいる動物の種類も約300種類と多いのが特徴で・・・
2016年3月25日 [生物]
どうも暇人です。あなたはこんなコウモリを見たことがありますか? 世界一大きいコウモリが想像以上に怖え… pic.twitter.com/0OtWrFJjLi — kousaku takedomi (@sakuxcnbs_・・・
2016年3月6日 [生物]
どうも暇人です。最近テレビでタツノオトシゴについて特集がされていました。 それを見て初めて知ったのですがタツノオトシゴって国内で繁殖がされているんですね。 勝手なイメージですけど飼育や繁殖が難しい様なイメージでした。
2016年2月28日 [生物]
どうも暇人です。最近話題になっているナメクジにマダラコウラナメクジというのがいます。 このナメクジの凄い所はギョッとする様なヒョウ柄の模様と日本のナメクジよりも数倍も大きい体長です。その大きさは20cmまで大きくなる個体・・・
Copyright (C) 2019 暇人なんで時間ならあります All Rights Reserved.