堤防から狙う!スルメイカ釣りの仕掛け

どうも暇人です。先日、東伊豆で人生初のスルメイカ釣りにチャレンジしてきました。しかも堤防からの釣りです。堤防からでもスルメイカが狙えるんですね。

今までスルメイカは船に乗らないと釣れないと思っていました。

以前から東伊豆の堤防で秋ぐらいになるとスルメイカが釣れているという情報は知っていたのでいつかは釣りに行きたいなと思っていたんです。

そして先日ついに釣りに行く事に。

事前に釣り方を調べてみると、エサ巻きテーラという、エギみたいなものにエサを巻いたもので釣るらしいです。

[ad#post]

堤防からスルメイカを釣る仕掛け

スルメイカ仕掛け

堤防からスルメイカを釣る仕掛けはこんな感じです。

仕掛けは意外に簡単です。

ウキを使った事がない人にとってはウキ周辺の仕掛けはめんどくさく感じるかもしれませんが、

今はウキ止めとかシモリ玉などがセットになったものが売っているのでそれを買うと楽でしょう。

糸は飛距離を出すためと、ウキがスムーズに移動するように1号ぐらいの細目のPEを使うと良さそうです。

スッテには鳥のささみを巻いて使いました。釣具屋には鳥のささみの他にもサメの肉など数種類置いてましたが、どれもそれほど釣果に変化はないようです。

今回使った竿は5m30㎝5号のスピング用の竿にダイワの3000番のリールの組み合わせだったのですが。

飛距離と糸ふけの関係から遠投カゴ釣り用の両軸(ベイト)リールのタックルがベストでしょう。

 

エサ巻テーラ

テーラ

このエサ巻テーラというものを使って釣ります。この中央にエサをつけ付属の針金でとれないように縛って使います。

これは蓄光タイプなのでライトなどに当てておくと少しの時間だけ光るようになります。

 

電気ウキ

ウキ

電気浮きは10号ぐらいがベストだそうです。

 

実際に釣りに行った時の釣り日記

スルメイカ

以前から気になっていた堤防からのスルメイカ釣りに行こうと決断、仕掛けとエサはぜんぜん持っていないので現地の釣具屋で調達する事にしてお昼頃に家を出発。

埼玉から片道3時間かけて現地に到着。さっそく釣具屋に行き状況を聞いてみるとここ数日、スルメイカが釣れているとの事でほっと一安心。

釣具屋でどんな仕掛けを使ったら良いのかを聞き、持ってないものを買って釣り場へ向いました。

釣具屋の人のアドバイスを聞いて用意した仕掛けはこんな感じです。

仕掛け

堤防に着いたのは午後4時頃だったのですが、もうすでに堤防の先端部分はスルメイカ釣りの人がスタンバイ。

先端には入れなかったので堤防の真ん中ぐらいで釣りの準備を始めます。

仕掛けを準備していると夕方になり先ほどからスタンバイしていた人達も釣りを開始。

いつもは少し暗くなってくると釣れるらしいのですが、今日はなかなか釣れない。

良い場所と悪い場所があるらしく先端の人達はポツリポツリと釣り上げています。

先端の人達は70mぐらい飛ばして釣っています。僕は腕と道具がしょぼいので50mぐらいしか飛びません。

また、釣れるタナ(深さ)が分からなかったのでとりあえず深いかなとも思ったのですが4〜5mぐらいに設定して釣っていました。

8時ぐらいになると、やっと食いがよくなってきたようで先端部分の人以外にもあたりが出始めます。

スルメイカは釣りあげると『キュー』と鳴くのですが、堤防の至る所で鳴き声が…。肝心の自分のウキはいっこうに動きません。

全然釣れないのでまわりの人の仕掛けを見てみると、ウキの他にも天秤のオモリの所にライトが付いているんです。

僕がオモリをつけている所にピカピカ点滅して光るライトが

『何だあれは!?釣具屋の人、あんなの教えてくれなかったぞ』と思いながらリールをゆっくり巻いていると途中で重くなった…

ん?

これはもしやスルメイカ?

と思い急いで糸を巻いてみると、イカがついてる!!

やったーイカだ!

頭の中は混乱状態、アドレナリン出まくりです。

隣のおじさんも僕が埼玉から来てるのを知っていて

『おっ!ついにかけたか!頑張れ!』と応援してくれています。

その期待に応えて急いであげなきゃと思い勢いよく、

そりゃ!と抜きあげるとその勢いでイカがうしろに飛んでいき堤防の反対側の海にポチャリ…

『嘘でしょ』

気持の整理がつかず呆然とする僕、

しきりに『釣れたか?釣れたか?』と聞いてくる隣のおじさん…

おじさんに今あった事を話すと『どぅはははっ』と大笑いしながら、まわりのおじさんにも話し、まわりの人も大爆笑。

おじさんが『今日は渋いから貴重なアタリだったぞ。次釣りあげる時はゆっくりあげるんだぞ』と、おじさんが釣リあげている所も実際に見せてもらいました。

見てみると、なるほどゆっくりあげている。

ちょっと焦り過ぎた。

おじさんの言っていた通り、その日は渋く、それ以降まわりの人にもアタリが無くなり、海も静かになってしまいました。

深夜1時ぐらいで、まわりのおじさん達が帰宅、

帰宅する時に色々と聞いてみるとタナは8mから12mぐらいなんだとか、

えっそんなに深いんだ。全然タナが違っていました。

急いでタナを修正していると、先端部分が空いたので先端の1番良い所に入れました。

だけど相変わらず海は波もなく静かで、まわりの人にもアタリがありません。

なにもアタリがないまま2時になりかけたとき、風が出てきて海の雰囲気が変わりました、そのタイミングでまわりの人が釣れ出し、

そして僕のウキにもアタリがあったと思った次の瞬間、

トプンとウキが沈みます。

沈んだのを確認してひと呼吸置いてから勢いよく合わせるとみごとにフッキング、ヌメーという重たいイカ特有の引きがありあがってきたのは40㎝ぐらいのスルメイカ。

『やったー!今度こそ釣ったぞ!』初めてスルメイカが釣れてものすごい嬉しかったです。

その後も1時間おきぐらいにスルメイカが回ってくるらしく、回ってくるとアタリが出るという感じでしたが、

その後はアタリが何回かありましたがうまい事釣れずに1杯釣れただけで朝になってしまいました。

それでも1杯でも釣れてよかったです。

それから埼玉に帰ってきて大手釣具屋に行き、光る天秤について聞いてみると、光る天秤はみんな自作して作っているらしい…

なので作り方を聞き必要なものを買ってきてつくりました。(といっても下のヤツを組み合わせるだけですが)

 

と初めてのスルメイカ釣りはこんな感じでした。これからスルメイカ釣りに行く人は参考にしてもらえれば幸いです。

僕が行った時期が悪いのか、スルメイカはあまり釣れてはなかったです。

話を聞いた感じだと調子が良い時期に行くともっと簡単に釣れるみたいです。

皆さんもぜひスルメイカ釣りにチャレンジしてみてください。

新鮮なスルメイカはコリコリしておいしいです。

ちなみにスルメイカには寄生虫がいる場合があるので生で食べる場合は注意してください。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。