どうも暇人です。最近話題になっているナメクジにマダラコウラナメクジというのがいます。
このナメクジの凄い所はギョッとする様なヒョウ柄の模様と日本のナメクジよりも数倍も大きい体長です。その大きさは20cmまで大きくなる個体もいるのだとか…、
日本にいるチャコウラナメクジが7cmぐらいなのでその大きさの凄さが分かりますね。
また容姿も凄く、写真で見るとその奇怪な風貌に驚くと思います。
そんな大きなナメクジ、マダラコウラナメクジは日本でも生息が確認されていて、また、毎年見つかってもいるので日本国内で繁殖もしている可能性が非常に高いです。でも中には、たかがナメクジでしょと思うかもしれませんがナメクジをなめてはいけません!
今回はマダラコウラナメクジの危険性について書いていこうかと思います。
[ad#post]
マダラコウラナメクジとは?
画像を見れば日本にはいなそうだなと予想がつきますが、元々このナメクジはヨーロッパの方に生息していて、
その後、南米や南アフリカなどに生息地を拡大していっています。
日本では2006年に茨城県の土浦市で発見されていて、そこから福島県、長野県、北海道などで次々発見されています。
毎年見つかる所もあり、海外から来たこのナメクジが日本に定着している可能性が非常に高いです。
マダラコウラナメクジは『同時的雄雌同体』という機能が備わっていて、一匹の身体にオスとメスの生殖機能が同時にある生物です。つまり2匹居れば確実に繁殖できるわけです。2匹いれば確実に繁殖ができるとはとても効率がいいですね。この機能はナメクジ以外にもミミズなどにも備わっています。
マダラコウラナメクジの危険性とは?
そんな日本で増えつつあるマダラコウラナメクジが増えすぎるとどんな危険性があるのでしょうか?
1番最初に思い付くのが毒の有無ですが、このマダラコウラナメクジには毒はありません。
なので刺されたりする心配はないのですが寄生虫には注意が必要です。
ナメクジには広東住血線虫(かんとんじゅうけつせんちゅう)という寄生虫がいる場合があり、この広東住血線虫は人間に感染すると幼虫のまま脳にまで達し、最悪の場合死亡する事もあります。
今までの症例では生野菜にナメクジが付いているのを知らずに食べてしまい感染したという事例もあり、感染例が多発している所では特に細心の注意が必要です。
ナメクジが這った後についた粘膜にも潜んでいる場合もあるらしいので、うっかり触ったときはすぐに手を洗ったりなど感染しないようにしましょう。
ただし、ナメクジによる広東住血線虫の感染例は少なく、現状ではそこまで深刻な被害は出ないと思います。
他には農作物の食害も問題視されていて、ナメクジは色々なものを食べるのですが、白菜やナスなどの野菜以外にもミカンやブドウなどの果物も食害します。
ナメクジは新芽や柔らかい若葉などを好んで食べるためにその後の生育に支障が出るのです。
農家にとってこのマダラコウラナメクジが大繁殖したら厄介な存在になるかもしれません。特にナメクジは同時的雄雌同体なので繁殖する確率も高いです。
また、マダラコウラナメクジは凄い大きなナメクジなので日本にいる他のナメクジに与える影響やその他の生物に与える影響も心配です。
単純に日本でよく見るナメクジの何倍もありますからね。ナメクジの世界に勢力争いがあるのか分かりませんが、日本の小さいナメクジは負けてしまいそうです。
日本の環境に馴染めるのかという事ですが、マダラコウラナメクジは茨城や北海道で見つかっている事から日本の気候に順応できる可能性が高いです。
知らない間に爆発的に増えていたと言う事にならないように願うばかりです。