鮭に寄生虫がいる?症状は?イクラにもいるの?
参照元 wikipedia
参照元 wikipedia

どうも暇人です。鮭は日本人にとても人気の魚です。スーパーなどに行っても一年中陳列されていますし、日本人がよく食べる魚ランキングでも必ずトップ3に入ってくるほどです。

最近は新鮮な状態で魚が出回る事も多くなり、寄生虫の被害が増えているそうです。

鮭も例外ではなく、寄生虫による被害はあるそうですよ。

寄生虫がいる事を知っている鮭の本場、北海道では生で食べない人も多いみたいです。

鮭の食べ方にある石狩鍋やルイベというのは鮭の食べ方としては、安全な食べ方というわけです。

鮭にはどんな寄生虫がいるのでしょうか?

[ad#post]

鮭に潜む寄生虫

参照元 wikipedia
参照元 wikipedia

鮭に潜む寄生虫の中で有名な存在としてはアニサキスです。アニサキスを生きたまま食べてしまうと、胃や腸の壁に潜りこみ、強烈な腹痛を味わう事になります。

腹痛が強烈なためとても有名な寄生虫になっています。

アニサキスは回虫の一種でクジラやイルカなどの胃の中にたどり着いた時に成虫になる寄生虫です。

もしも、あなたがアニサキスに寄生されても人間の身体の中では成虫に成れないため、数日すると死んでしまいます。

何をしなくてもアニサキスは死にますが、アニサキスが死ぬまでの数日間、お腹が痛いというわけです。

アニサキスは海の中では、オキアミ(小さいエビに似ている生物)から、魚やイカなどの中型の魚を経由して最後にクジラやイルカなどに食べられる事を目的に生きているわけです。

つまり志半ばにして人間に食べられてしまったアニサキスが人間の体内で痛みによって恨みを晴らすという事でしょう。

恨みが強いせいなのか分かりませんがアニサキスのによる腹痛は強力です。

詳しい症状を見ていきましょう。

 

アニサキスを食べるとどんな症状が出るの?

鮭

もしも鮭にいるアニサキスを気づかずに食べてしまった場合、アニサキスが身体の胃や腸にくっついて潜り込み腹痛が出る事があります。(そのまま便と一緒に排出される事もあり、必ずというわけではないのですが…)

 

腹痛がでるタイミングには個人差があり、食べてから数時間で出る人もいれば次の日になって症状が出る場合もあるそうです。症状が出るのが遅い場合は胃ではなく腸の方に張り付いている事が多いみたいですが。

その他にもじんましんなどのアレルギー反応が出る場合もあります。

そんな恐怖の寄生虫アニサキスによる症状への主な治療法は『無理矢理除去する』か、『アニサキスが死ぬのを待つ』の2択です。

無理矢理除去する場合は内視鏡などを使って物理的に取り除いていきます。張り付いているアニサキスを取り除いてしまえば嘘みたいに痛みが消えます。

また、アニサキスはクジラやイルカの体内では成虫になりますが、人の体内では成虫になれずに死んでしまいます。そのため数日我慢すれば症状が治まっていきます。

ただ、アニサキスによる腹痛は強烈なので内視鏡でとってもらった方が良さそうですが…

アニサキスは鮭の他にもサバ、アジ、イカなど色々な魚介類に潜んでいる可能性があります。

これらを食べる時は十分に注意しましょう。

でもどうやって注意したら良いのでしょうか?

 

アニサキスへの対処法

 

アニサキスに確実で有効な方法は冷凍と加熱です。冷凍の場合は−20℃で24時間以上、加熱の場合は60℃で数秒、70℃では瞬時に死ぬと厚生労働省が定めています。

これらの処理をして食べるのが安心ですね。鮭はよくルイベ(冷凍)にして食べますが、これも寄生虫対策としては有効です。理にかなった調理法と言えそうです。

 

川の寄生虫はつくのか?

 

鮭は川に遡上してくる事で知られています。以前の記事でも書きましたが、

以前の川の寄生虫の記事はこちら

海の寄生虫よりも川の寄生虫の方がパンチの効いたヤツが多いです。特に顎口虫などは失明したり命を落とす心配などがあります。

そこで疑問に思ったのですが、川に遡上して来る鮭にも川の寄生虫が寄生しているのか?という事です。調べてみると、広節裂頭条虫の報告はあったのですが、命の危険がある、顎口虫の症例はありませんでした。

しかし顎口虫はサケ目サケ科のヤマメにも寄生する事があるため鮭についていても不思議じゃありません。十分に注意しましょう。

 

えっ!?イクラにもアニサキスが!?

イクラ

アニサキスはの内蔵や筋肉にいるだけではなく、イクラ(筋子)にもいる場合があります。

さばきたてのいくら(筋子の状態)からアニサキスが発見される事も多いそうです。

ただイクラを食べてアニサキス症の症状が出たという事は聞かないので、市販されているイクラは大丈夫と思って良いのかもしれません。

買ってきた筋子(膜がついている状態)にアニサキスがついていたという情報はあったので自宅で筋子をいくらにする場合は70℃以上のお湯に少しつけるなどの工夫が必要でしょう。

どちらにしてもサケにはアニサキスがついている場合があるという事です。十分に注意してサケを楽しみましょう。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。